「東日本大震災を思い出す!」岩手県大船渡市の山林火災ルポ

 東日本大震災の14年目の取材に、被災地を訪れた。岩手県大船渡市では、山林火災があり、全国から消防車や救急車、防災ヘリが集まっている。ヘリの音が早朝から鳴り響く。普段とは違う様子に地元の人たちは14年前を思い出す人が多い、という、
渋井哲也 2025.03.03
サポートメンバー限定

 2025年3月2日、岩手県陸前高田市や大船渡市では、日常とは違って、ヘリコプターの音が響き渡っていた。また、全国から応援に来る救急車や消防車も往来していた。そのため、地元の住民たちは、まるで14年前の、2011年3月11日に起きた、東日本大震災を思い出していた。

山林火災の消火活動。通岡峠付近から(撮影:渋井哲也。25年3月2日)

山林火災の消火活動。通岡峠付近から(撮影:渋井哲也。25年3月2日)

 この日の地域紙「東海新報」は号外で、「赤崎・綾里大火 焼失1800ヘクタールに」「越喜来にも火の手」避難所利用者増加『自身の健康第一に』」との見出しで報じていた。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1725文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【広陵高校の暴行事件】7月に県は「いじめ」と把握していた。しかし、「い...
サポートメンバー限定
【被害生徒保護者インタビュー】いじめ不登校事案の「検証委員会」を設置せ...
誰でも
被害者への謝罪はなし。広陵高校が2回戦以降、出場辞退。校長が明らかにする
サポートメンバー限定
甲子園出場校・広陵高校の暴行事件 いじめ重大事態として県に報告せず 
サポートメンバー限定
いじめの事実や因果関係の認定に課題 「子どもいじめ防止学会」設立記念大...
サポートメンバー限定
【参院選2025】「日本人ファースト」は希望か 参院選で自公は過半数割...
サポートメンバー限定
【参院選2025】こども政策に熱心な議員たちの当落は?選挙結果を振り返...
サポートメンバー限定
地下アイドルの実態を告発。給料未払い、パワハラ、精神的負担。過食嘔吐で...