被告の果たした役割は求人サイト作成!〜海外への売春斡旋による職業安定法違反事件②〜

海外で売春をさせるために日本人女性をあっせんしていたとして、警視庁が男たちを逮捕していた事件の公判が東京地裁(友重雅裕裁判長)で7月18日、被告人質問があった。東京都府中市の、会社役員大原洋介被告(44)、自営業の田中康博被告(63)の2人が証言。ともに起訴事実は争っていない。検察は懲役2年を求刑した。

*ニュースオンラインの情報発信、取材継続の支援のため、有料会員の登録をご検討ください。
渋井哲也 2024.07.19
読者限定

今回の配信では田中被告のやりとりを取り上げる。

起訴状や冒頭陳述によると、臼井良夫被告(54)=公判を分離して審議=はオーストラリアの売春店の店長もしていた。臼井被告は専門学校を中退後、職を転々として、ホストで働いていたこともあった。2013年ごろから紹介業をしていた。オーストラリアやカナダ、アメリカで売春グループのエージェントとして働いていた。大原被告は高校中退後、ホストでボーイとして働いていたこともあるが、逮捕時はスカウト業をしていた。田中被告は高校卒業後、一時、会社員をしていたが、スカウト業をするようになった。

3人はLINEやWeChatを使って、日本国内で業務を行っていた。応募してきた女性や紹介された女性たちと連絡を取り合い、出入国時に売春目的と思われないように、注意事項の確認も行っていた。起訴に関連する女性は4人。求人サイトのQRコードから応募したり、サイトを閲覧して応募してきたり、スカウトによって紹介された女性がいた。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2007文字あります。
  • 店長だった男とは10年前に知り合う
  • ホームページを作ったほうが、女性は安心する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
神戸市内の小学校で児童間の性被害が「いじめ重大事態」に 女児は一時、急性ストレス障害で不登校に
サポートメンバー限定
【記者会見詳報】「個別指導をしていれば防げた」 東京高専で自殺した男子...
サポートメンバー限定
子どもの自殺は減少するのか? こども家庭庁が「パッケージ」を取りまとめ...
サポートメンバー限定
トー横・児童ポルノ製造事件。被告人は「撮影していない」と無罪主張。検察...
サポートメンバー限定
【自殺予防週間に考える】自殺報道の適正な量や内容はいかにあるべきか
サポートメンバー限定
【子どもの自殺・9月1日問題】夏休み明けの、子どもの不登校や自殺が増え...
サポートメンバー限定
客待ち女性たちが売春防止法違反で逮捕後、新宿・歌舞伎町の大久保公園付近...
サポートメンバー限定
【広陵高校の暴行事件】7月に県は「いじめ」と把握していた。しかし、「い...