冤罪!?被害者の女性の証言とDNA鑑定は信用に足りるか?〜足立区医師、術後準強制わいせつ事件①

 足立区医師術後準強制わいせつ事件。この裁判は、Aさんの証言の信用性という主観的な要素のほか、アミラーゼ鑑定とDNA鑑定の結果という客観的な要素を争っている。
渋井哲也 2024.10.16
読者限定

足立区医師術後準強制わいせつ事件、最高裁で差し戻し

 東京都足立区の病院で2016年5月10日、男性医師が、手術直後の女性患者Aさんの胸を舐めたなどとして準強制わいせつ罪に問われた事件について、差し戻し控訴審が東京高裁(斉藤啓昭裁判長)で開かれている。この事件では、東京地裁は被害者Aさんの証言の信用がないとして、無罪判決を下した。しかし、控訴審では、Aさんの証言の信用性を認め、一審の無罪判決を破棄し、懲役2年の判決を言い渡した。最高裁は、証言を裏付ける、被告のDNA量の検査についても「審理を尽くすべき」として、高裁への指し戻しを命じていた。

 足立区医師術後準強制わいせつ事件。この裁判は、Aさんの証言の信用性という主観的な要素のほか、アミラーゼ鑑定とDNA鑑定の結果という客観的な要素を争っている。先日、証拠が捏造されたとして、無罪判決が出た「袴田事件」(1966年6月30日)がある。一度は死刑判決が出たが、再審無罪を勝ち取った。この男性医師が無罪であれば、科学捜査がある現代でも、冤罪がある、として注目を浴びる。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2907文字あります。
  • 争点の一つは、被害女性患者の証言。術後せん妄の影響下にあったのか
  • 「たすけて」などと上司にメッセージ
  • 地裁判決“DNA鑑定は、Aさんの証言の信用性を補強しない”
  • 高裁判決“Aさんの証言は、犯行の直接証拠として強い証明力がある”
  • 最高裁“証人の医師の見解は、医学的に一般的ではない”

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
児童生徒の自殺者数過去最多の529人。「模倣自殺」があった86年以来の...
サポートメンバー限定
【全国の高校で入学儀礼】「声が小さいと応援団から怒鳴られ」卒業生が新潟...
読者限定
警視庁の捜査員を名乗る詐欺電話。“資金洗浄の疑いがあるので、富山県警へ...
読者限定
大阪府泉南市に、学校や市教委から独立した相談機関を設置。3年前に自殺し...
サポートメンバー限定
両親から虐待を受けたサバイバー女性が4月から精神保健福祉士として就職。...
サポートメンバー限定
神奈川県小田原市の学校で性暴力被害?相談を受けた団体がこども家庭庁と文...
サポートメンバー限定
地下鉄サリン事件から30年。松本事件の第一通報者が疑われる中で起きた。...
サポートメンバー限定
14年前の東日本大震災を体験したキャバクラ嬢〜中学時代のいじめのトラウ...