冤罪!?被害者の女性の証言とDNA鑑定は信用に足りるか?〜足立区医師、術後準強制わいせつ事件①

 足立区医師術後準強制わいせつ事件。この裁判は、Aさんの証言の信用性という主観的な要素のほか、アミラーゼ鑑定とDNA鑑定の結果という客観的な要素を争っている。
渋井哲也 2024.10.16
読者限定

足立区医師術後準強制わいせつ事件、最高裁で差し戻し

 東京都足立区の病院で2016年5月10日、男性医師が、手術直後の女性患者Aさんの胸を舐めたなどとして準強制わいせつ罪に問われた事件について、差し戻し控訴審が東京高裁(斉藤啓昭裁判長)で開かれている。この事件では、東京地裁は被害者Aさんの証言の信用がないとして、無罪判決を下した。しかし、控訴審では、Aさんの証言の信用性を認め、一審の無罪判決を破棄し、懲役2年の判決を言い渡した。最高裁は、証言を裏付ける、被告のDNA量の検査についても「審理を尽くすべき」として、高裁への指し戻しを命じていた。

 足立区医師術後準強制わいせつ事件。この裁判は、Aさんの証言の信用性という主観的な要素のほか、アミラーゼ鑑定とDNA鑑定の結果という客観的な要素を争っている。先日、証拠が捏造されたとして、無罪判決が出た「袴田事件」(1966年6月30日)がある。一度は死刑判決が出たが、再審無罪を勝ち取った。この男性医師が無罪であれば、科学捜査がある現代でも、冤罪がある、として注目を浴びる。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、2907文字あります。
  • 争点の一つは、被害女性患者の証言。術後せん妄の影響下にあったのか
  • 「たすけて」などと上司にメッセージ
  • 地裁判決“DNA鑑定は、Aさんの証言の信用性を補強しない”
  • 高裁判決“Aさんの証言は、犯行の直接証拠として強い証明力がある”
  • 最高裁“証人の医師の見解は、医学的に一般的ではない”

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【参院選2025】「日本人ファースト」は希望か 参院選で自公は過半数割...
サポートメンバー限定
【参院選2025】こども政策に熱心な議員たちの当落は?選挙結果を振り返...
サポートメンバー限定
地下アイドルの実態を告発。給料未払い、パワハラ、精神的負担。過食嘔吐で...
読者限定
教員の性暴力が相次ぐ。こども性暴力防止は来年12月に施行
サポートメンバー限定
「自殺願望者であれば好都合」さいたま市で自殺願望のある女性の殺害が発覚...
サポートメンバー限定
コロナ持続化給付金訴訟 風俗店「支給対象外」は合憲との判決 裁判長は反...
サポートメンバー限定
「行政は法に反する私立学校を野放しにするな」私学に通う児童生徒に対する...
読者限定
私学の独自性がゆえに起きる、児童生徒の権利侵害の疑い事案にどう対応する...