【参院選2025】こども政策に熱心な議員たちの当落は?選挙結果を振り返る。

 参院選は与党の自民・公明が過半数割れ。野党第一党の立憲は現状維持。一方で国民と参政は大きく議席図鵜を伸ばした。政局はまだ安定しないと言えるでしょう。そんな中、こども政策を掲げていた候補者たちの結果はどうだったのでしょうか。
渋井哲也 2025.07.22
サポートメンバー限定

 2025年7月の参議院選挙が終わりました。その結果は。与党の自民・公明が過半数割れ。国民民主、参政の躍進という結果になりました。また立憲は現状維持。社民は1議席を確保。共産は惨敗という結果になったことは報じられている通りです。中でも私が注目していた候補者たちについて見てみることにします。

生徒指導提要の改訂に尽力した山田太郎議員

 こども政策、中でも、「子どもの自殺と不適切指導」に関する院内集会(2013年6月16日、2025年5月21日)に参加した議員の動向に注目しました。教員による不適切指導をきっかけに自殺した生徒の遺族らでつくる「安全な生徒指導を考える会」が主催したものです。

衆議院第一議員会館で行われた「子どもの自殺と不適切指導を考える」院内集会(2025年5月21日、撮影:渋井哲也)

衆議院第一議員会館で行われた「子どもの自殺と不適切指導を考える」院内集会(2025年5月21日、撮影:渋井哲也)

 院内集会をするきっかけになったのは、生徒指導提要改訂版に「不適切な指導」について書かれたことです。この立役者といってもいいのが、自民党の山田太郎議員でした。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2837文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【子どもの自殺・9月1日問題】夏休み明けの、子どもの不登校や自殺が増え...
サポートメンバー限定
客待ち女性たちが売春防止法違反で逮捕後、新宿・歌舞伎町の大久保公園付近...
サポートメンバー限定
【広陵高校の暴行事件】7月に県は「いじめ」と把握していた。しかし、「い...
サポートメンバー限定
【被害生徒保護者インタビュー】いじめ不登校事案の「検証委員会」を設置せ...
誰でも
被害者への謝罪はなし。広陵高校が2回戦以降、出場辞退。校長が明らかにする
サポートメンバー限定
甲子園出場校・広陵高校の暴行事件 いじめ重大事態として県に報告せず 
サポートメンバー限定
いじめの事実や因果関係の認定に課題 「子どもいじめ防止学会」設立記念大...
サポートメンバー限定
【参院選2025】「日本人ファースト」は希望か 参院選で自公は過半数割...