大阪府泉南市に、学校や市教委から独立した相談機関を設置。3年前に自殺した中学生の遺族の要望に市が応える

 大阪府泉南市で3年前、中学1年の男子生徒が自殺した。遺族は、子どもの悩みを聞く、学校や市教委から独立した相談機関の設置を要望していた。これを受け、市は4月から、「子どもの権利救済委員会」を設置することになった。
渋井哲也 2025.04.03
読者限定

 2022年3月、大阪府泉南市の中学1年(当時)の男子生徒、松波翔さんが自殺した事案を受け、市にいじめなどに苦しむ子どもの相談を受け付ける、公的な第三者機関「子どもの権利救済委員会」が設置されることになった。法律や人権の専門家らで構成され、学校や教育委員会とは独立した立場で、いじめなどに苦しむ子どもからの相談を受け付け、支援や救済をする。4月1日に設置され、7月から相談を受け付ける予定だ。

遺族は子どもを救う第三者機関を作るよう市に要望。市が応え、実現

 翔さんは自殺する前に、受けていたいじめについて、学校や教育委員会に何度も相談した。しかし、十分な対応がされなかった。そのため、翔さんの死後、遺族は子どもを救う第三者機関を作るよう市に要望し、24年9月、市長と面会した。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3272文字あります。
  • いじめのきっかけは、兄への不適切指導だった
  • 兄への不適切指導が、翔さんへのいじめに発展
  • 転校を希望するが、叶わなず、自己所属感の喪失へ
  • 報告書の評価「6割は納得。4割は納得せず」
  • 遺族「教育委員会の言葉として認めて」

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
児童生徒の自殺者数過去最多の529人。「模倣自殺」があった86年以来の...
サポートメンバー限定
【全国の高校で入学儀礼】「声が小さいと応援団から怒鳴られ」卒業生が新潟...
読者限定
警視庁の捜査員を名乗る詐欺電話。“資金洗浄の疑いがあるので、富山県警へ...
サポートメンバー限定
両親から虐待を受けたサバイバー女性が4月から精神保健福祉士として就職。...
サポートメンバー限定
神奈川県小田原市の学校で性暴力被害?相談を受けた団体がこども家庭庁と文...
サポートメンバー限定
地下鉄サリン事件から30年。松本事件の第一通報者が疑われる中で起きた。...
サポートメンバー限定
14年前の東日本大震災を体験したキャバクラ嬢〜中学時代のいじめのトラウ...
サポートメンバー限定
キャバクラ嬢と東日本大震災〜地震でも起きなかったサトミとマユ。津波にの...