大阪府泉南市に、学校や市教委から独立した相談機関を設置。3年前に自殺した中学生の遺族の要望に市が応える

 大阪府泉南市で3年前、中学1年の男子生徒が自殺した。遺族は、子どもの悩みを聞く、学校や市教委から独立した相談機関の設置を要望していた。これを受け、市は4月から、「子どもの権利救済委員会」を設置することになった。
渋井哲也 2025.04.03
読者限定

 2022年3月、大阪府泉南市の中学1年(当時)の男子生徒、松波翔さんが自殺した事案を受け、市にいじめなどに苦しむ子どもの相談を受け付ける、公的な第三者機関「子どもの権利救済委員会」が設置されることになった。法律や人権の専門家らで構成され、学校や教育委員会とは独立した立場で、いじめなどに苦しむ子どもからの相談を受け付け、支援や救済をする。4月1日に設置され、7月から相談を受け付ける予定だ。

遺族は子どもを救う第三者機関を作るよう市に要望。市が応え、実現

 翔さんは自殺する前に、受けていたいじめについて、学校や教育委員会に何度も相談した。しかし、十分な対応がされなかった。そのため、翔さんの死後、遺族は子どもを救う第三者機関を作るよう市に要望し、24年9月、市長と面会した。

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3272文字あります。
  • いじめのきっかけは、兄への不適切指導だった
  • 兄への不適切指導が、翔さんへのいじめに発展
  • 転校を希望するが、叶わなず、自己所属感の喪失へ
  • 報告書の評価「6割は納得。4割は納得せず」
  • 遺族「教育委員会の言葉として認めて」

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【参院選2025】「日本人ファースト」は希望か 参院選で自公は過半数割...
サポートメンバー限定
【参院選2025】こども政策に熱心な議員たちの当落は?選挙結果を振り返...
サポートメンバー限定
地下アイドルの実態を告発。給料未払い、パワハラ、精神的負担。過食嘔吐で...
読者限定
教員の性暴力が相次ぐ。こども性暴力防止は来年12月に施行
サポートメンバー限定
「自殺願望者であれば好都合」さいたま市で自殺願望のある女性の殺害が発覚...
サポートメンバー限定
コロナ持続化給付金訴訟 風俗店「支給対象外」は合憲との判決 裁判長は反...
サポートメンバー限定
「行政は法に反する私立学校を野放しにするな」私学に通う児童生徒に対する...
読者限定
私学の独自性がゆえに起きる、児童生徒の権利侵害の疑い事案にどう対応する...