第2・第3の座間事件(連続自殺幇助事件)が相次ぐ…。今度は東北(福島・山形県)で。SNSの相談は自殺リスクが高い人がアクセスしないのか?リスクを軽減させないのか?質的な問題もあるのか?

 福島県や山形県で自殺幇助をする事件が相次いだ。2017年10月に神奈川県座間市で起きた男女9人殺害事件以降、SNSでの相談事業が増えている。しかし、それは自殺リスクが高い人たちが利用しないのか?それともリスクを軽減させないのか?あるいは、質的な問題なのか?いずれにせよ、SNS相談が、若年層の自殺者数を減少させない結果になっている。
渋井哲也 2025.05.26
サポートメンバー限定

 SNSでつながった10代から20代の若者と接点を持ち、自殺をするのを手伝った事件が起きた。これ自体は、1990年代後半から時折起きている。

オンラインで知り合った相手の、連続自殺幇助事件

  今回、また福島県や山形県などで起きた。亡くなったのはわかっているだけで4人。自殺願望の書き込みをしていた。この事件でテレビや新聞が大きく扱った。逮捕された男は、福島市永井川の無職、岸波弘樹容疑者(36)。2025年1月31日に福島県警に逮捕された。その際の容疑は、同9日に同県田村市内の林道に止めた軽乗用車内で、同県いわき市の20代女性が自殺するのを手助けしたとの疑いだった。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3326文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
【参院選2025】「日本人ファースト」は希望か 参院選で自公は過半数割...
サポートメンバー限定
【参院選2025】こども政策に熱心な議員たちの当落は?選挙結果を振り返...
サポートメンバー限定
地下アイドルの実態を告発。給料未払い、パワハラ、精神的負担。過食嘔吐で...
読者限定
教員の性暴力が相次ぐ。こども性暴力防止は来年12月に施行
サポートメンバー限定
「自殺願望者であれば好都合」さいたま市で自殺願望のある女性の殺害が発覚...
サポートメンバー限定
コロナ持続化給付金訴訟 風俗店「支給対象外」は合憲との判決 裁判長は反...
サポートメンバー限定
「行政は法に反する私立学校を野放しにするな」私学に通う児童生徒に対する...
読者限定
私学の独自性がゆえに起きる、児童生徒の権利侵害の疑い事案にどう対応する...