埼玉県鴻巣市いじめ不登校裁判。一部をいじめと認める。棄却となった市には控訴方針

 埼玉県鴻巣市で起きたいじめに関する損害賠償訴訟が行われた。一審のさいたま地裁では、被告3人のうち2人の行為について不法行為を認め、賠償命令。もう一人の行為と、いじめ対応について学校の対応については、訴えを棄却した。
渋井哲也 2025.02.15
読者限定

 2019年に埼玉県鴻巣市の市立中学校に通う中学1年生のマサル(仮名、当時13)が、いじめを受けた同級生3人と、いじめ対応が不十分だった市に対してあわせて約300万円の損害賠償を求め、さいたま地裁に提訴した。24年12月、さいたま地裁は3人のうち2人に対して一部の不法行為を認め、それぞれ5万円ずつの賠償を認めた。しかし、もう一人の同級生と、市に対する請求は棄却した。

マサル側は判決を不服として、市に対しては控訴する方針だ。その際、裁判費用を捻出するために、クラウドファンウンディングも始めた。

裁判費用のために始めたクラウドファウンディング

裁判費用のために始めたクラウドファウンディング

この記事は無料で続きを読めます

続きは、3888文字あります。

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
神戸市内の小学校で児童間の性被害が「いじめ重大事態」に 女児は一時、急性ストレス障害で不登校に
サポートメンバー限定
【記者会見詳報】「個別指導をしていれば防げた」 東京高専で自殺した男子...
サポートメンバー限定
子どもの自殺は減少するのか? こども家庭庁が「パッケージ」を取りまとめ...
サポートメンバー限定
トー横・児童ポルノ製造事件。被告人は「撮影していない」と無罪主張。検察...
サポートメンバー限定
【自殺予防週間に考える】自殺報道の適正な量や内容はいかにあるべきか
サポートメンバー限定
【子どもの自殺・9月1日問題】夏休み明けの、子どもの不登校や自殺が増え...
サポートメンバー限定
客待ち女性たちが売春防止法違反で逮捕後、新宿・歌舞伎町の大久保公園付近...
サポートメンバー限定
【広陵高校の暴行事件】7月に県は「いじめ」と把握していた。しかし、「い...