【全国の高校で入学儀礼】「声が小さいと応援団から怒鳴られ」卒業生が新潟県教委に問い合わせる/「暗い中で、卑猥な質問をされた」長野県の高校「地方会」は廃止に!
埼玉県立浦和高校で、新入生に対する威圧的な校歌指導が「伝統」を理由に行われてきた。問題となった入学儀礼は他にもある。長野県の高校では新入学時に、出身中学校別に分かれて「地方会」だ。しかし、不登校になった生徒が出て、廃止となった。また、報道を見て、自分たちの学校で体験したこととそっくりだと思った卒業生が新潟県教委に問い合わせをした。その結果は…。
渋井哲也
2025.04.13
サポートメンバー限定
浦和高校の校歌指導。25年前にさかのぼって調査指示
埼玉県立浦和高校で、新入生に対する威圧的な校歌指導が「伝統」を理由に行われてきた。県教育委員会の日吉亨教育長は定例会見で、25年前まで遡って調査するように、同校に指示した。県教委の対応は異例だ。ただ、県内の他の高校や全国各地でも、新入生に対する指導が行われて、問題提起されることがあったりする。
浦和高校の校歌指導は、年代によっても違うが、概ね、次のようなものだ。