【全国の高校で入学儀礼】「声が小さいと応援団から怒鳴られ」卒業生が新潟県教委に問い合わせる/「暗い中で、卑猥な質問をされた」長野県の高校「地方会」は廃止に!

 埼玉県立浦和高校で、新入生に対する威圧的な校歌指導が「伝統」を理由に行われてきた。問題となった入学儀礼は他にもある。長野県の高校では新入学時に、出身中学校別に分かれて「地方会」だ。しかし、不登校になった生徒が出て、廃止となった。また、報道を見て、自分たちの学校で体験したこととそっくりだと思った卒業生が新潟県教委に問い合わせをした。その結果は…。
渋井哲也 2025.04.13
サポートメンバー限定

浦和高校の校歌指導。25年前にさかのぼって調査指示

 埼玉県立浦和高校で、新入生に対する威圧的な校歌指導が「伝統」を理由に行われてきた。県教育委員会の日吉亨教育長は定例会見で、25年前まで遡って調査するように、同校に指示した。県教委の対応は異例だ。ただ、県内の他の高校や全国各地でも、新入生に対する指導が行われて、問題提起されることがあったりする。

 浦和高校の校歌指導は、年代によっても違うが、概ね、次のようなものだ。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、3085文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
児童生徒の自殺者数過去最多の529人。「模倣自殺」があった86年以来の...
読者限定
警視庁の捜査員を名乗る詐欺電話。“資金洗浄の疑いがあるので、富山県警へ...
読者限定
大阪府泉南市に、学校や市教委から独立した相談機関を設置。3年前に自殺し...
サポートメンバー限定
両親から虐待を受けたサバイバー女性が4月から精神保健福祉士として就職。...
サポートメンバー限定
神奈川県小田原市の学校で性暴力被害?相談を受けた団体がこども家庭庁と文...
サポートメンバー限定
地下鉄サリン事件から30年。松本事件の第一通報者が疑われる中で起きた。...
サポートメンバー限定
14年前の東日本大震災を体験したキャバクラ嬢〜中学時代のいじめのトラウ...
サポートメンバー限定
キャバクラ嬢と東日本大震災〜地震でも起きなかったサトミとマユ。津波にの...